様、お盆はどのように過ごされましたか?
ご実家に帰られた方、親族を出迎えた方、山、海へ行った方、旅行へ行った方、皆様それぞれに楽しまれたのかな、と思います。
私も、とても充実した過ごし方ができました。
飯綱の火祭りも楽しんだし、山で人を呼んでバーベキューもしたし、一日中漫画本、本を読む日があったり、親族が集まったり、知り合いの家に行ったり、はたまた、仕事の打ち合わせに行ったり、畑仕事したり、緩急織り交ぜてのお休みでした。
ただ、一度も走っていない。

 毎年5月6月は栄村白鳥の入会地にわらび取りに行かせて貰っている。
何十人かのお客様達に配らせて頂いているのですが、その入会地は、生活道路から軽トラでしか行けないような山道を車で3キロ以上入るのです。
なので、その白鳥部落に住む人たち総出で、毎年8月に、山道脇に垂れ下がる木の枝を切ったり、道草を刈ったりしている。
皆様のご努力で維持されている山道をタダで使うのは(利益だけ享受する)のは、人としてどうなのか?と思いますので、私も参加してきました。
山道の上り下りは軽トラの荷台に乗っけて貰って、右に左に揺られ、時には谷底をのぞき見し、時には名もなき山を見ながら標高差500mを登る。 昔の人は、ここまで良くも田んぼを作っていたものだ。
わらびの時期には、その田んぼに、まるで栽培されたように大量のわらびが生育するご利益に預かる。

 今回参加者は25名くらい。
同年代の人も多く居て、地域協力隊で白鳥に住んでいる人、観光協会で働いている人、私のいとこの同級生等々。
お天気にも恵まれて、大自然の中、快適な半日を過ごし、帰りがけには温泉につかりました。 地域の人々の気持ちの良い笑顔も見れたし、また行きたいです。