日暑いですね。
日中は仕事なので、「平地」に降りてくるのですが、夜は、標高900mの中曽根に避難しています。
山の朝晩は、もう秋です。
さすがに山も日中は暑いのですが、お気に入りのスペースを見つけました。
ロフトです。
雪降しをしなくて済むように、南に勾配を付けているので、南の窓を開けておくと、天井勾配に添って暑い南の空気が室内に入ってしまいます。
だから、南側の大きい窓は締めっぱなしにしておいて、北側の1階とロフトの窓を開けます。風は低い所と高いところが同じ風速で吹いている訳ではないので、圧力差が生じ、北から吹いてくる涼しい風が、室内を掻きまわしてくれます。
もともと北からの風が入る地形なので、地形を利用して、真南に建物を向けたのが、計画通りに、空気が流れて大正解です。

 最近、山に居る時間が長いので、ソファー、ベッド、洗濯機とか、色々と備品が揃ってきました。外リビングで、七輪を使っての卓上バーベキューも実験済み。人様を呼んで、楽しい時間を過ごしたいですね。

 先日、野沢温泉のトレイルへ参加してきました。
マラソンを何度も経験している私、12キロのショートのコースを舐めていました。
参加者必見の解説動画を中途半端にしか見ていなかったので、コースの全体像を把握しておらず、スタート地点がどこかも、理解していませんでした。
10人乗りの最新式?のゴンドラが稼働していて驚いた。
山の頂上がスタート地点。11時半に大雨の中、山頂をスタート。
山道なので、最初は交通渋滞で歩き。登りもありつつ、ほぼ下り。
片手を付いて降りるしかない急な下り坂もワーワー言いながら下り、10キロ地点を過ぎて現れたのが、「マジか?」「冗談はよせ!」と言いたくなる階段を登るような急峻な上り坂。
誰一人しゃべらず、順番を守って登っていた。
これではトレイルというより「行軍こうぐん」ではないかと疑われる(笑)筋肉痛がマラソンより凄い。
1週間は痛みが続くのかな?こんなんも含めて楽しいトレイルでした。